
日本舞踊教室 芸者ごっこお花見ver.2014
2014年4月7日|Posted in: おけいこ教室, 日本文化的なもの, 民謡・新舞踊
こんにちは!
東京は桜のピークを終えてお花見も一段落といったところでしょうか。皆さんも桜楽しめましたか??
nakayaおけいこ教室で日本舞踊を教えて下さっている大友千里先生主催の「芸者ごっこお花見Ver.」が今年も華やかに開催されました!!
上野公園のお花見ベストポジションで赤い毛氈にピンクの着物で華やかな芸者さん達が踊るニッポンの贅沢なお花見。今年も100名近いお客様にいらしていただけました♪
この芸者さんたち、実は日本舞踊教室の生徒さんなのです。普段はOLとして働いているお姉さん方です。
日本舞踊は中々目に触れる機会が少なく、歌舞伎や知り合いの発表会で観るくらいですよね。そんな日本舞踊をもっと身近に、気軽に観てほしいという気持ちで芸者ごっこが開催されています。
今回の芸者ごっこのメインの踊りは熊本県民謡「牛深ハイヤ節」。熊本県の漁師町牛深で江戸時代から踊られている民謡舞踊です。風、シケ待ちをする漁師たちの酒盛り唄。阿波踊りの音楽もこの牛深ハイヤ節がルーツと言われている、元祖ノリノリ系の民謡です。
リズムのよい曲とかけ声、津軽モノにも通じるようなキレのある踊りから、日本人の本来持つ陽気さが伝わってきます。
今回は参加して下さったお客様とも一緒に踊り、楽しんでいただけました!!
こんな風に普段は日本舞踊とは縁のない生活をしている皆さんに日本の舞踊文化に触れ、楽しんでいただけることを本当に嬉しく思います。
私自身でも「踊る」ことの楽しさを伝えていけるように色々と活動していきたいなと改めて思います。
大友千里先生の舞踊教室は、門前仲町と高円寺で開講しています。芸者踊りにご興味ある方、お気軽にお問い合わせくださいね♪
Leave a Reply
*